1969年生まれ。東京都出身、佐賀県在住。
40年以上の腎臓疾患歴、2度の腎移植経験、3種類の透析経験あり。
高1で腎炎を発症。2年後血液透析導入→1992年3月ドナーが現れて献腎移植後15年→透析再導入(CAPD、APD、onlineHDF)→2022年3月、53歳の時に夫をドナーに生体腎移植を受ける。
今まで受けた透析、移植の話や、脳性麻痺、知的障害、自閉スペクトラム症の息子の話。
チラシ、冊子などのDTP製作はこちらから。

そして脳性麻痺、知的障害、自閉スペクトラム症の2001年生まれの息子「まーくん」とのコミュニケーションについて。
2012年7月に、マジカルトイボックスのイベントで、事務局の金森克浩先生にご紹介いただきました株式会社おめめどう奥平綾子社長との出会いから、おめめどうグッズを使用した生活になり、自傷や他害が多く(成人になった強度行動障害になる)と言われ続けてきたけれど、ガラリと生活がかわりました。まだまだ課題は多いものの「時間軸・予算軸」(みとおし)が身についていること、「自己決定(選択→行動→責任)」(えらぶ)のサイクルに乗れている、「筆談・見えるコム」(おはなし)ができるようになり、おめめどうに出会えなかったら今の生活はない、と思うととてもありがたいです。
肢体不自由者の生活、おめめどうグッズを含めたまーくんの使用グッズ、趣味等も含め、まーくんの体験からお伝えします。
